【ボドゲ】赤ずきんは眠らない Eat me if you can.ボドゲレビュー:【おやすみ】する?【トラップ】しかける??オオカミと赤ずきん達とのハラハラドキドキの騙しあい!!

ボードゲーム
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ボドゲの紹介赤ずきんは眠らないEat me if you can.   について

名作童話【赤ずきん】といえば。
 おばあちゃんの家におつかいを頼まれた赤ずきん。「道中のオオカミには気をつけるんだよ。」とお母さんから言い聞かせられますが、先回りしたオオカミはおばあちゃんになりすましおつかいに来た赤ずきんをパクリと一飲み!そこに狩人がやってきてオオカミのお腹を切り裂いて赤ずきんを助け出します。めでたしめでたし。の赤ずきんですね。・・・お母さん、危険なおつかいはさせない方がいいですよ。


 さて、そんなオオカミと赤ずきんの食うか食われるかをテーマにしたゲームがこちらです。ちなみに登場人数の都合(?)、三匹のこぶだ&母豚もいます。 (七匹の子ヤギは・・・?)

 箱はグリム童話のイメージか本の形をしていてオシャレでかわいらしいです。キャラクター達も個性的で、ジト目ツインテの赤ずきん、ふくよかでおめめがキラキラのおやぶた、こぶたたちはそれぞれ眼鏡、リボン、枕と性格が見えてきます。はらぺこ狼は腹ぺこすぎてちょっと怖い感じです。


 説明書もマンガチックに説明されており、キャラクター達が生き生きとしていて愛着がもてます。

 おうちタイルもかたや安らかな寝顔、かたやしてやったりの赤ずきん達&ちょっとかわいそうなオオカミのイラスト。
詳しい使い方はゲームの流れで説明します。


  得点のチップも1点と5点があり、5点はハートの形でかわいいです。

1.どんな人が楽しめるゲーム?

  • 心理戦が好きです!
  • 短い時間で楽しみたい
  • 単純なルールがいいかな
  • ドキドキ感がたまらない
  • ポーカーフェイスが得意です♪
  • キャラクターに愛着を持てます!

2.ゲームの設定(目的)

 夜な夜なお腹を空かせたオオカミさんがやってきます。
食べられないように罠を仕掛けて追い払いたい。でも、罠を仕掛けているとよく眠れません。
罠を仕掛けて安全に過ごし夜更かしするか、
自分の家には来ないと決めておやすみなさいしてしまうのか。
オオカミさんとの読みあいが今夜も始まります。
(勝手にストーリーっぽくしましたが、こんな感じでしょう(笑))

3.ルールについて

10点集めた人の勝ち
プレイ人数:3~6人
所要時間 :20分くらい
対象年齢 :6歳~
(慣れれば4歳くらいでも出来るかも。姪っ子は4歳でもできました。)

4.ゲームの流れ

~ゲームの流れ~

①役わり決め
②おうちタイルの配置
③はらぺこ狼の行動
と、流れていきます。

①役わり決め

・誰がどの役をするのかを決めます。
 これは毎回変わり、次の役わりは損をした人が決めます
 例:狼が食べた→食べられた人が次の全員の役を決めます。
  :狼が罠にかかった→狼役が次の全員の役を決めます。

始めの一回はどう決めてもいいです。

キャラクターについて

はらぺこ狼は罠を仕掛けていなさそうな誰かの家を選びます。

赤ずきんはおやすみできれば3点ゲット、食べられたら3点減点。
ピンチもチャンスも自分次第

おやぶたは、2点のチャンス。さりげなく得点を稼ぐのに向いている!?

※3種類絵柄があります。
こぶたたちは1点しか影響しません。その分狙われにくいかも!?

②おうちタイルの配置

まず、はらぺこ狼は目をつぶります。
自分の役わりのカードの下におうちタイルをしまいます。
この時、表になっている方が選んだ行動になります。
全員決まったらはらぺこ狼に準備OK!の声をかけます。

 今回は重ねているのがわかるように、3枚目も少しはみ出していますが、完全に隠さなくてははらぺこ狼がわかってしまうの気をつけましょう。

③はらぺこ狼の行動

だれの家に行くかを決めます。
この時、寝ている側も好きにしゃべれるので、上手くはらぺこ狼を誘導しましょう。

決めたお家のカードをめくります。
おやすみなさいの場合、はらぺこ狼は3点獲得!
赤ずきんは3点失います。

トラップの場合、はらぺこ狼は3点失います。
赤ずきんは3点獲得します!

その後、残ったお家を確認します。
おやすみなさいの場合、
赤ずきん→3点
おやぶた→2点
こぶた →1点
トラップの場合、何も起きないので0点獲得となります。

これを繰り返し、誰かが10点を超えたらゲーム終了です。
一番高得点の人が勝利となります。

5.感想など

 ルールも簡単な上短い時間で遊ぶことのできるゲームですので、誰でも手軽に楽しめます。初めて会う人とするならできるだけ影を薄くしたり高得点の人がいることを狼に教えたりするなど自分の守りを上手く誘導しましょう。家族や友人など気心が触れたメンバーなら「○○ならこう動くかな?」と、性格を考えて読みあいになっていきます。
 自分で赤ずきんや狼を選びスリルを味わうもよし、こぶたを選んで堅実にいくもよし。単純なようで選択肢はたくさんあります。


 はらぺこ狼がどの家を選ぶかの瞬間が一番ドキドキするブラフゲームに挑戦しよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました