1.コミックスについて
原作 :三条 陸
作画 :稲田 浩司
監修 :堀井 雄二
ジャンル :ドラクエ、冒険、少年
発行 :株式会社 集英社
単行本レーベル:JC
連載開始 :1997年4月号~
2.概要など
コミックスの概要
※詳しい舞台設定は、ゲーム『ドラゴンクエスト』シリーズ参照。
有名なRPGといえば?
という質問に対して圧倒的な答えが出るであろう作品【ドラクエ】
今やシリーズも11作、モンスターズやソシャゲ等の
スピンオフ作品も含めるともはや数えきれないほどの
作品を世に出してきました。
それはゲームに限らずマンガやアニメでも取り上げられ、私の知るものでも
勇者アベル(アニメ)
ロトの紋章(マンガ)
天空物語(マンガ)
幻の大地(マンガ)
YOUR STORY(映画)
があります。
しかし、その中でもマンガ→アニメ化→映画化→再アニメ化と
長い年月を経ても人気のある作品が
【ダイの大冒険】です。
元々ドラゴンクエストⅣの発売に向けてのPR作品として
様々な人にドラクエを知ってもらいたいという企画から
1989年に始まったそうです。
当初は、10話程での完結を想定していたそうですが
とても人気が出てなんと7年も連載が続きました。(約350話)
あらすじ
かつて勇者が魔王を倒した平和な世界。
デルムリン島という小さな島に魔物たちと仲良く暮らしながら勇者に憧れる少年ダイがいました。
仲良しのゴールデンメタルスライムのゴメちゃんが攫われたり、パプニカのお姫様の試練を助けたりと様々な事件を乗り越えてきました。
ある時パプニカ王国からの依頼で、勇者の家庭教師を名乗る男アバン、弟子のポップがダイを勇者にすべくやってきました。1週間で勇者にするベリーハードなトレーニングを必死に挑むダイでしたが3日目に事件が起きてしまいます。
なんと魔王ハドラーがデルムリン島にやってきてしまいました。
魔王ハドラーの狙いはアバンでした。
実は家庭教師アバンはかつて魔王を倒し世界を救った勇者だったのです。
魔王ハドラーを倒そうとするアバンでしたが、ハドラーは自分より強い
大魔王バーンの軍門に下ったということでした。
大魔王バーンを倒すことをダイとポップに託し、アバンはハドラーに自己犠牲呪文(メガンテ)を唱え命がけで倒そうとします。
こうしてダイとポップは大魔王バーンを倒すべく冒険の旅に出るのでした。
見どころ
私はこの作品には数えきれないほどの魅力があると思っていますが、あえていうのであれば3つは伝えたい。
1つ目は、ポップの成長。これはダイ読者なら必ずと言ってもいいほど分かっていることだと思います。生まれも能力も平凡、臆病でお調子者なポップが冒険の中で葛藤しながらも成長しダイを支えていく姿には主人公ダイよりも人間臭さとカッコよさが表れていると思います。冒険の最後でも最後まで一緒に戦ったのは最初の仲間のポップなのでした。
2つ目は、魔王ハドラーとの因縁。アバンを倒したハドラーは何度もダイたちの前に立ち塞がるライバルです。しかし何度も失敗を繰り返し段々と追い詰められてしまいます。しかしすべてを捨てて武人となり一皮向けたハドラーの生き様にカッコよさを感じない人はいないのでは?と思えるほどです。
そして3つ目は個性的な技です。ドラクエに登場する呪文をはじめオリジナルの呪文や技が数多く登場します。後年の作品にもその技が使われるほど影響を与えました。
かくいう私も傘を逆手にアバンストラッシュ、槍のように構えブラッディスクライドをしてきたものです(笑)
3.必殺技紹介
アバン流刀殺法(槍殺法)
武芸百般のアバンが編み出したどんな武器でも応用の利く技
力の陸・速さの海・心の空、そしてすべてを斬る極意。
使用者:ダイ、ヒュンケル、アバン
大地斬・地雷閃
アバン流における力の技
固い敵に有効な技であり、最も初歩的な技
海波斬・海鳴閃
アバン流の最速の技
目にもとまらぬ速さで敵を斬る。
炎や吹雪など形のないものを切り裂いて攻撃できる。
空裂斬・虚空閃
アバン流の空の技
悪のエネルギーにより生み出された邪悪な生命を断つ技
蓄積した正義の闘気を相手の急所に一気にぶつける
アバンストラッシュ
地・海・空すべての技をマスターした者だけが本当の威力を発揮できる。
このマンガの代名詞的な必殺技
使用者:ダイ、アバン
※ヒュンケルは使うことができるがアバンへの負い目からこの技を使おうとしない。

アバンストラッシュX
アバンストラッシュの派生技であり超必殺技
闘気を飛ばすタイプのA(アロー)に
闘気を当てるタイプのB(ブレイク)を
同時に相手に当てるという天才的戦闘センスがないとできない。
威力は通常のアバンストラッシュの5倍以上あるとか(ヒュンケル談)
これでハドラーに大ダメージを与えたり、バーンの腕を斬ったりした。

魔法剣
武器に魔法を付与させて戦う戦法
その相乗効果は魔法を弾く鎧をも砕く。
剣と魔法を同時に扱うことができるのは人間以上の存在らしい(ヒュンケル談)
使用者:ダイ、バラン
火炎大地斬
メラ+大地斬を組み合わせた技。
どちらも初歩の技だがヒュンケルを倒すほどの威力があった。

ギガブレイク
最強の呪文ギガデインを武器に付与させて相手を打ち砕く。
ダイの父バランの最強技の一つ。
一撃でダイ、ヒュンケル、クロコダインを瀕死に追いやった。
※ダイはギガデインが使えないため、ライデインで行ったことがある。

ギガストラッシュ
アバンストラッシュ+ギガブレイクの派生技
エネルギーを蓄えて作ったギガデインでアバンストラッシュを繰り出す
父バランの力と師アバンの技が合わさった ダイ最強の攻撃。
鞘で魔法を充電しないとできないため、大きな隙が生じてしまう。

ポップの呪文
呪文は主に魔法使いのポップが使用します。
従来の呪文からオリジナル呪文が多数登場しますが、管理人の好きな2つを紹介したいと思います。
ベタン(重圧呪文)
ダイの大冒険オリジナルの呪文
重力を操り、広範囲の敵に一気にダメージを与える。
強力な分魔法力の消費もとても多い。

メドローア(極大消滅呪文)
メラゾーマの+エネルギーと
マヒャドの-エネルギーを
同じバランスでぶつけ合う時に生まれるエネルギーをぶつける。
後のドラクエにも使われている。
終盤のポップといえば?メドローア!!
といったぐらい印象に残る活躍がありました。
ヒュンケルの技
戦士ヒュンケルは呪文が使えない。
しかし闘気を使った戦いをする。
アバン流刀、槍殺法以外にも
ブラッディスクライド(左)
闘気を最大限に放出するグランドクルス(右)が必殺技
マァムの技
戦士と僧侶のハイブリットのマァムは
武神と名高いブローキナの下で武闘家として修業をした。
閃華裂光拳(左)は回復エネルギーをぶつけて超促進させて細胞を破壊する。
猛虎破砕拳(中央→右)は自身にも反動が起きてしまうほどの威力を発揮し、オリハルコンですら砕いた。
クロコダインの技
はじめは敵だったクロコダインも頼りになる仲間となった。
彼も闘気を使った大技があり、後半には進化している。
獣王痛恨撃(左)は闘気を右手に集中して巨大な竜巻を発生させる。
後にバダックのアドバイスにより獣王会心撃と改名している。
獣王激烈掌(右)は獣王会心撃とは反対の回転を左手で起こし、
2つの竜巻のねじれで相手を閉じ込めたり攻撃したりする。
大魔王バーンの技
ラスボスである大魔王バーンは身体能力も魔力も桁違いに強い。
様々な技があるが代表的な技を紹介する。
どんな物もはじき返すフェニックスウィング
どんな物も切り裂くカラミティエンド
不死鳥のごとく美しくも激しいメラゾーマのカイザーフェニックス
そしてその3つの大技を一度に繰り出す天地魔闘の構え
最強の構えを前にダイたちは大苦戦を強いられる。
まとめ
今回は代表的な技を紹介しましたが、ダイの大冒険はもっとたくさんの登場人物ともっとたくさんの魅力的な技が登場します。個人的に好きなものとして窮鼠文文拳やノーザンクロスブレード、ミナカトールに超魔爆炎破などがありましたが紹介しきれません(泣)
2020年の秋に再アニメ化が決まっており、彼らのカッコいい技を動き付きでみられることを楽しみにしています。
みなさんも今日もアバンストラッシュしてますか??
コメント